top of page
去年

​夏オケとは

全日本医科学生オーケストラ連盟

 

全日本医科学生オーケストラ連盟は、全国の国公私立医系大学の学生が演奏会の開催を通して集い、親睦を深めることを目的として、1981年に設立されました。

毎年8月上旬に「全日本医科学生オーケストラフェスティバル」(通称「夏オケ」)を開催しており、参加者は北は北海道から南は沖縄に至るまで全国各地にわたります。開催地は年度によって異なり、毎年各地で行っております。

 

指揮者および各パートのトレーナーには、プロとして第一線で活躍されている素晴らしい先生方をお招きし、約1週間の熱い合宿を経て最終日には演奏会を行います。全国の様々な大学から学生が集まり、先生方にご指導いただきながら合宿で親交を深め、1つの演奏会を創り上げることが特徴です。

 

なお、医療系学生に限らず音楽を愛する大学生であればどなたでもご参加いただけます。奮ってごエントリーください。またご参加いただけない方も、全国から集まった大学生が創り上げる演奏会にぜひ一度ご来場ください。

ロゴ

今回の夏オケのロゴは、主管校である千葉大学にちなんで「千の葉」をイメージしたデザインになっています。緑をメインにして、葉っぱが散りばめられたデザインは、自然の豊かさや成長、そしてオーケストラのつながりを表現しています。
そして、よーく見ると「45th」の文字の中に、なんと「ちば」の2文字が隠れているんです!遊び心満載のデザインなので、ぜひじっくり探してみてください。​

去年2

​実行委員長挨拶

第45回全日本医科学生オーケストラフェスティバル(通称:夏オケ)のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本年、主管を務めさせていただいております千葉大学実行委員長の岩尾匠眞です。

夏オケは、全国の医療系学生が一堂に会し、わずか1週間という限られた時間の中で音楽を通じて心を通わせ、かけがえのない絆を育む、他に類を見ない特別なフェスティバルです。出会ったばかりの仲間と音を合わせ、時に励まし合いながら本番に向かって突き進むこの体験は、学生生活の中でも一生忘れられない時間となります。

しかしながら、夏オケは新型コロナウイルスの影響により、過去3度にわたり中止を余儀なくされました。私たち千葉大学も、5年前に主管を務める予定でしたが、開催には至りませんでした。

それでも、夏オケへの想いが途切れることはありませんでした。一昨年には、OB・OGをはじめとする多くの方々のご尽力により、夏オケはついに復活を果たしました。そして昨年は、浜松医科大学の主管のもと、合宿形式での夏オケが見事に再スタートしました。全国の医療系学生の熱い想いと、長年この伝統を支えてこられた皆様の努力が結集し、夏オケの灯は再び力強く燃え上がったのです。

そして今年、そのバトンを私たち千葉大学が受け取りました。夏オケでしか味わえない“一体感”をより多くの仲間と共有し、心に残る時間をともに創り上げるべく、主管一同、全力で準備に取り組んでおります。

緊張感に包まれる初日の集合、初めて音を重ねるリハーサル、夜遅くまで続くパート練習や仲間との語らい、そして何より、本番で得られる大きな達成感――
こうした一つひとつの経験の中に、仲間とともに音楽を創り上げることの尊さと喜びが凝縮されているのが、夏オケの大きな魅力だと感じております。この素晴らしい文化を絶やすことなく、次代へとつないでいくことこそ、私たちに託された大切な使命であると強く感じております。

最後になりますが、これまで夏オケを愛し、支えてくださったOB・OGの皆様、そして本開催にあたりご尽力いただいているすべての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

第45回夏オケが、参加者一人ひとりの心に残る特別な体験となり、さらなる発展の礎となることを願って、主管一同、全力で準備を進めてまいります。
今後とも、温かいご支援・ご声援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

第45回全日本医科学生オーケストラフェスティバル実行委員長
​千葉大学 岩尾 匠眞

過去の演奏会

第1回

1981年8月11日(火)日比谷公会堂

主管:島根医科大学

指揮:大野和士

ワーグナー / 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲

ビゼー / 「アルルの女」第2組曲

ドヴォルザーク / 交響曲第8番

 

第2回

1982年8月6日(金)昭和女子大学人見記念堂

主管:東京医科大学

指揮:大野 和士

ドヴォルザーク / 序曲「謝肉祭」

ハイドン / 交響曲第101番「時計」

マーラー / 交響曲第1番「巨人」

 

第3回

1983年8月6日(土)倉敷市民会館

主管:川崎医科大学

指揮:和田 朋樹

ブラームス / 大学祝典序曲

スメタナ / 交響詩「我が祖国」より「モルダウ」「高い城」

ブラームス / 交響曲第1番

 

第4回

1984年8月10日(金)昭和女子大学人見記念堂

主管:慶應義塾大学

指揮:江上 孝則

ウェーバー / 歌劇「魔弾の射手」序曲

リスト / 交響詩「前奏曲」

ベルリオーズ / 幻想交響曲

 

第5回

1985年8月9日(金)浜北市文化センターホール

主管:浜松医科大学

指揮:江上 孝則

J.シュトラウス / 喜歌劇「こうもり」序曲

チャイコフスキー / 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

ブラームス / 交響曲第4番

 

第6回

1986年8月8日(土)札幌市教育文化会館

主管:札幌医科大学

指揮:江上 孝則

シベリウス / 交響詩「フィンランディア」

ワーグナー / 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死

チャイコフスキー / 交響曲第5番

 

第7回

1987年8月9日(日)ノバホール

主管:筑波大学

指揮:山本 文章

チャイコフスキー / イタリア奇想曲

シューベルト / 交響曲第8番「未完成」

ブラームス / 交響曲第2番

 

第8回

1988年8月8日(月)岩手県民会館ホール

主管:岩手医科大学

指揮:山本 文章

ワーグナー / 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲

シベリウス / 「カレリア」組曲

ラフマニノフ / 交響曲第2番

第9回

1989年8月3日(木)松江市総合文化センターホール

主管:島根医科大学

指揮:小野田 宏之

ワーグナー / 歌劇「タンホイザー」より大行進曲

レスピーギ / 交響詩「ローマの松」

チャイコフスキー / 交響曲第6番「悲愴」

 

第10回

1990年8月8日(水)サントリーホール

主管:慶應義塾大学・東京女子医科大学

指揮:藤岡 幸夫

ビゼー / 「カルメン」より抜粋

ラヴェル / ラ・ヴァルス

マーラー / 交響曲第1番「巨人」

 

第11回

1991年8月4日(日)山形市民会館ホール

主管:山形大学

指揮:小野田 宏之

ベルリオーズ / 序曲「ローマの謝肉祭」

ストラヴィンスキー / バレエ組曲「火の鳥」

ショスタコーヴィッチ / 交響曲第5番「革命」

 

第12回

1992年8月9日(日)名古屋国際会議場センチュリーホール

主管:岐阜大学

指揮:末廣 誠

ショスタコーヴィッチ / 祝典序曲

ドビュッシー / 交響詩「海」

チャイコフスキー / 交響曲第4番

 

第13回

1993年8月8日(日)グリーンホール相模大野

主管:筑波大学

指揮:小野田 宏之

スッペ / 喜歌劇「軽騎兵」序曲

R.シュトラウス / 交響詩「ドン・ファン」

ベルリオーズ / 幻想交響曲

 

第14回

1994年8月4日(木)東京芸術劇場

主管:自治医科大学

指揮:末廣 誠

エルガー / 行進曲「威風堂々」第1番

レスピーギ / 交響詩「ローマの祭り」

サン=サーンス / 交響曲第3番「オルガン付き」

 

第15回

1995年8月10日(木)松江プラバホール

主管:島根医科大学

指揮:橋本 久喜

チャイコフスキー / スラヴ舞曲

チャイコフスキー / 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

ストラヴィンスキー / バレエ組曲「春の祭典」

 

第16回

1996年8月8日(木)大阪ザ・シンフォニーホール

主管:大阪医科大、兵庫医科大

指揮:小田野 宏之

シベリウス / 交響詩「フィンランディア」

チャイコフスキー / バレエ組曲「眠れる森の美女」より

バルトーク / 管弦楽のための協奏曲

第17回

1997年8月4日(月)東京芸術劇場

主管:獨協医科大学

指揮:松尾 葉子

ワーグナー / 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲

ドビュッシー / 交響詩「海」

チャイコフスキー / 交響曲第6番「悲愴」

 

第18回

1998年8月8日(土)広島郵便貯金ホール

主管:広島大学

指揮:田中 良和

ブラームス / 大学祝典序曲

リムスキー=コルサコフ / スペイン奇想曲

マーラー / 交響曲第1番「巨人」

 

第19回

1999年8月13日(金)サントリーホール

主管:慶應義塾大学

指揮:松尾 葉子

ヴェルディ / 歌劇「運命の力」序曲

R.シュトラウス / 「ばらの騎士」より

ラフマニノフ / 交響曲第2番

 

第20回

2000年8月12日(土)横浜みなとみらいホール

主管:東邦大学、横浜市立大学、東京女子医科大学

指揮:金山 隆夫

ワーグナー / 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲

ヒンデミット / ウェーバーの主題による交響的変容

サン=サーンス / 交響曲第3番「オルガン付き」

 

第21回

2001年8月11日(土)ハーモニーホール福井

主管:福井医科大学

指揮:藤岡 幸夫

ムソルグスキー / 交響詩「禿山の一夜」

ラフマニノフ / 交響的舞曲

チャイコフスキー / 交響曲第4番

 

第22回

2002年8月10日(土)東京芸術劇場

主管:北里大学、順天堂大学、日本医科大学、女子栄養大学

指揮:ダグラス・ボストック

スメタナ / 交響詩「我が祖国」より「モルダウ」

ストラヴィンスキー / バレエ組曲「火の鳥」

エルガー / 交響曲第1番

 

第 23 回
2003 年 8 月 12 日(火)神戸国際会館 こくさいホール

主管:大阪大学、大阪市立大学、大阪医科大学

指揮:平井秀明

ラヴェル / 古風なメヌエット

プロコフィエフ / 「ロメオとジュリエット」

ベルリオーズ / 幻想交響曲

 

第 24 回
2004 年 8 月 10 日(火)iichiko グランシアタ

主管:大分大学、高知大学、産業医科大学、島根大学、鳥取大学、山口大学

指揮:広上 淳一

ブラームス / 悲劇的序曲

ラヴェル / スペイン狂詩曲

ショスタコーヴィチ / 交響曲第 7 番「レニングラード」

 

第 25 回
2005 年 8 月 9 日(火)ミューザ川崎シンフォニーホール

主管:自治医科大学、獨協医科大学、慶應義塾大学、東京女子医科大学、横浜市立大学

指揮:広上 淳一

ショスタコーヴィチ / 祝典序曲

チャイコフスキー / 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

ストラヴィンスキー / バレエ組曲「春の祭典」(BOOSEY 版)

 

第 26 回
2006 年 8 月 10 日(木)アクトシティ浜松

主管:浜松医科大学

指揮:藤岡 幸夫

リスト / 交響詩「前奏曲」

ファリヤ / バレエ音楽「三角帽子」より抜粋

バルトーク / 管弦楽のための協奏曲

 

第 27 回
2007 年 8 月 12 日(日)横浜みなとみらいホール

主管:日本医科大学、東京女子医科大学、慶応義塾大学、聖マリアンナ医科大学

指揮:田中 良和

ボロディン / ポーロヴェッツ人の踊りと合唱(だったん人の踊り)

ハチャトゥリアン / バレエ音楽「ガイーヌ」より

ラフマニノフ / 交響曲第 2 番

 

第 28 回
2008 年 8 月 9 日(土)iichiko グランシアタ

主管:大分大学

指揮:ダグラス・ボストック

外山雄三 / 管弦楽のためのラプソディ

チャイコフスキー / 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」

ホルスト / 組曲「惑星」

 

第 29 回
2009 年 8 月 12 日(水)東京芸術劇場

主管:千葉大学

指揮:曽我 大介

スメタナ / 交響詩「我が祖国」より「モルダウ」

チャイコフスキー / イタリア奇想曲

マーラー / 交響曲第 1 番「巨人」

 

第 30 回
2010 年 8 月 8 日(日)サントリーホール 

主管:東京女子医科大学

指揮:広上淳一

ドヴォルザーク / 序曲「謝肉祭」

レスピーギ / 交響詩「ローマの祭」

ムソルグスキー=ラヴェル / 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)

 

第 31 回
2011 年 8 月 12 日(金)横浜みなとみらいホール

主管:昭和大学

指揮:現田 茂夫

バーンスタイン / 「キャンディード」序曲

ブリテン / 青少年のための管弦楽入門 -パーセルの主題による変奏曲とフーガ

マーラー / 交響曲第 5 番

 

第 32 回
2012 年 8 月 10 日(金)横浜みなとみらいホール

主管:順天堂大学

指揮:寺岡 清高

R.シュトラウス / 歌劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り

ヒンデミット / ウェーバーの主題による交響的変容

サン=サーンス / 交響曲第 3 番「オルガン付き」

 

第 33 回
2013 年 8 月 12 日(月)アクトシティ浜松

主管:浜松医科大学

指揮:田中 良和

ラフマニノフ / 交響的舞曲

山田和男 / 大管絃楽の為の交響的「木曾」

チャイコフスキー / 交響曲第 4 番

 

第 34 回
2014 年 8 月 9 日(土)石川県立音楽堂コンサートホール

主管:福井大学

指揮:松井 慶太

芥川也寸志 / 交響管弦楽のための音楽

ガーシュイン / パリのアメリカ人

ベルリオーズ / 幻想交響曲

 

第 35 回
2015 年 8 月 9 日(日)サントリーホール 

主管:東邦大学

指揮:山下 一史

チャイコフスキー / 大序曲「1812 年」

レスピーギ / 交響詩「ローマの祭り」

ホルスト / 組曲「惑星」

 

第 36 回
2016 年 8 月 12 日(金)ミューザ川崎シンフォニーホール

主管:千葉大学

指揮:広上 淳一

ウィリアム・ウォルトン / スピットファイア 前奏曲とフーガ

リムスキー=コルサコフ / スペイン奇想曲

ショスタコーヴィチ / 交響曲 第 8 番

第 37 回
2017 年 8 月 11 日(金)名古屋国際会議場センチュリーホール

主管:浜松医科大学

指揮:山下 一史

ドヴォルザーク / 序曲「謝肉祭」

ファリャ / バレエ音楽「三角帽子」より抜粋

マーラー / 交響曲第1番「巨人」

 

第 38 回
2018 年 8 月 11 日(土)サントリーホール

主管:東京女子医科大学

指揮:広上 淳一

ウィリアム・ウォルトン / 戴冠式行進曲「宝玉と王の杖」

ストラヴィンスキー / バレエ組曲「火の鳥」1919 年版

バルトーク / 管弦楽のための協奏曲

 

第 39 回
2019 年 8 月 9 日(金)東京芸術劇場

主管:順天堂大学

指揮:中田 延亮

シャブリエ / 狂詩曲「スペイン」

チャイコフスキー / 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

ホルスト / 組曲「惑星」

第 40 回 : 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止
2020 年 8 月 9 日(日)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

主管:千葉大学

指揮:中田 延亮

ウィリアム・ウォルトン / 戴冠式行進曲「王冠」

チャイコフスキー / 大序曲「1812年」

マーラー / 交響曲第1番「巨人」

第 41 回 : 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止
2021 年 8 月 9 日(日)高崎芸術劇場大劇場

主管:関東圏の大学による共同開催

指揮:中田 延亮

ブラームス / 交響曲第1番

第 42 回 : 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止
2022 年 8 月 10 日(水)京都コンサートホール

主管:有志による共同開催

指揮:広上 淳一

バーンスタイン / 「キャンディード」序曲

ハチャトゥリアン / 組曲「仮面舞踏会」

ドヴォルザーク / 交響曲第7番

第 43 回
2023 年 8 月 10 日(木)杉並公会堂

主管:卒業生有志による共同開催

指揮:中田 延亮

ボロディン / 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」

リスト / 交響詩「レ・プレリュード」

ベルリオーズ / 幻想交響曲

第 44 回

2024 年 8 月 8 日(木)アクトシティ浜松

主管:浜松医科大学

指揮:寺岡 清高

ワーグナー / 歌劇「タンホイザー」序曲

チャイコフスキー / スラヴ行進曲

バルトーク / 管弦楽のための協奏曲
 

第45回全日本医科学生オーケストラフェスティバル

​主管 千葉大学

  • X
  • Instagram
  • Facebook
bottom of page